Company Profile
会社概要

会社概要

社名 株式会社ワダエンジニアリング
設立 平成11年5月 株式会社エアロデザインアカデミー
沿革 平成16年11月  株式会社ワダエンジニアリングに社名変更
平成18年12月~ 平成22年10月  CATIA塾開校
平成22年11月  デザイン事業部設立
平成23年 4月  航空機事業部設立
平成27年 6月  和田伸夫 代表取締役就任
平成29年 6月  函館R&Dセンター設立
従業員数 100名
資本金 3,500万円
代表取締役 和田伸夫
主要取引先 【航空機事業】
三菱重工業株式会社 名古屋航空宇宙システム製作所
中菱エンジニアリング株式会社
株式会社SUBARU
株式会社ジャムコ
中日本航空株式会社
新明和工業株式会社

【自動車事業】
トヨタ車体株式会社
株式会社デンソー
株式会社トヨタプロダクションエンジニアリング
株式会社青山製作所

【情報技術事業】
トヨタ情報システム愛知株式会社
株式会社エスイーシー

【新しい物流事業】
株式会社SkyDrive
株式会社日本シューター
VFR株式会社
取引銀行 中京銀行、百十四銀行、三十三銀行、百五銀行、中日信用金庫、三菱UFJ銀行、みずほ銀行
事業内容 技術者派遣(労働者派遣事業許可番号 派23-302012)
設計請負
システム開発請負
加入団体 名古屋商工会議所
航空宇宙品質センター
車載組込みシステムフォーラム
その他 労働者派遣法第23条第5項に基づき、労働者派遣事業の状況に関する情報を以下の通り公開いたします。
こちら

[ JIS Q 9100 ]

認定資格
社是
行動指針
▼ 情報セキュリティポリシー(セキュリティ基本方針)
株式会社ワダエンジニアリングは(以下「当社」という。)情報の適切な管理が重要な経営課題であることを認識し、お客様に安心して当社とお取引いただくために、情報セキュリティに関する当社の取り組み方針として「情報セキュリティポリシー」を宣言し、「情報セキュリティポリシー」および別掲の「プライバシーポリシー」を遵守します。

情報セキュリティポリシーが対象とする情報資産は、当社の企業活動において入手および知り得た情報、ならびに当社が業務上保有するすべての情報を対象とします。

情報セキュリティ体制の構築

当社は、保有する全ての情報資産の保護と適正な管理のため、本社に情報管理責任者を配置し、情報セキュリティ対策をすみやかに実施できる体制を構築します。

情報セキュリティ教育の実施

当社は、全従業者に対し職務や業務に応じた必要な情報セキュリティ教育を実施し、本基本方針ならびに各種規程の周知徹底と情報セキュリティの意識向上を進めてまいります。

情報資産の保護

当社は、保有するすべての重要な情報資産をあらゆる脅威から保護するため、リスクアセスメントと管理策を実行するとともに、リスクの定期的な見直しを行い、必要に応じて改善いたします。

情報セキュリティインシデントへの対応

当社は、情報セキュリティインシデントが発生した場合、迅速に的確な対応を行うとともに、適正な再発防止策を講じます。

各種法令等の遵守

当社は、情報セキュリティに関する各種法令、要求事項、規制、ルールおよび契約上の義務を遵守いたします。違反する行為があった場合には、適正に対処いたします。

見直しと改善

当社は、情報資産の管理が適正に行われていることを確認するため、定期的に内部監査を実施し、その結果を検証いたします。さらに、社内外の情報セキュリティを取り巻く変化を考慮し、情報セキュリティマネジメントシステムを継続的に改善してまいります。

お問合せ

当社の情報保護に関するお問い合わせは下記までご連絡ください。
株式会社ワダエンジニアリング  〒455-0024  名古屋市港区大江町6番地18
TEL:052-825-4731  FAX:052-825-4732管理本部

株式会社 ワダエンジニアリング 代表取締役 和田 伸夫
制定:2016年6月20日
▼ プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
株式会社 ワダエンジニアリング(以下「当社」)は、以下のとおり個人情報保護方針を定め、個人情報保護の仕組みを構築し、全従業員に個人情報保護の重要性の認識と取組みを徹底させることにより、個人情報の保護を推進致します。

個人情報の管理

当社は、お客さまの個人情報を正確かつ最新の状態に保ち、個人情報への不正アクセス・紛失・破損・改ざん・漏洩などを防止するため、セキュリティシステムの維持・管理体制の整備・社員教育の徹底等の必要な措置を講じ、安全対策を実施し個人情報の厳重な管理を行ないます。

個人情報の利用目的

お客さまからお預かりした個人情報は、当社からのご連絡や業務のご案内やご質問に対する回答として、電子メールや資料のご送付に利用いたします。

個人情報の第三者への開示・提供の禁止

当社は、お客さまよりお預かりした個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。
・お客さまの同意がある場合
・お客さまが希望されるサービスを行なうために当社が業務を委託する業者に対して開示する場合
・法令に基づき開示することが必要である場合

個人情報の安全対策

当社は、個人情報の正確性及び安全性確保のために、セキュリティに万全の対策を講じています。

ご本人の照会

お客さまがご本人の個人情報の照会・修正・削除などをご希望される場合には、ご本人であることを確認の上、対応させていただきます。

法令、規範の遵守と見直し

当社は、保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。

お問い合せ

当社の個人情報の取扱に関するお問い合せは下記までご連絡ください。
株式会社 ワダエンジニアリング  〒455-0024 名古屋市港区大江町6番地18
TEL:052-825-4731  FAX:052-825-4732
▼ 株式会社ワダエンジニアリングのCSR活動
株式会社ワダエンジニアリングは、企業理念と経営ビジョンを基に、JISQ9100の品質マネジメントシステムを活用しながら、以下のCSR活動を展開しています。特に日本の航空宇宙産業、モビリティ産業の発展に寄与する取り組みに重点を置いています。

企業理念に基づくCSRの実践


1. 存在意義(社会に提供する価値)
技術の向上と社員の成長、雇用の創造:CSR活動: 航空宇宙産業およびモビリティ産業に特化した技術セミナーやトレーニングプログラムを定期的に開催し、社員の技術力向上と成長を促進します。新たな雇用を創出し、地域社会の雇用機会を増やすことで、産業全体の発展を支援します。
信頼と期待される企業: CSR活動: 地域社会や業界団体との連携を深め、地域イベントへの参加や支援活動を通じて、地域住民や関係者からの信頼を獲得します。

2. 経営の姿勢(経営上重んじること)
コンプライアンスの徹底: CSR活動: 全社員に対して定期的なコンプライアンス教育を実施し、法令遵守の意識を徹底します。 品質向上: CSR活動: JISQ9100の品質マネジメントシステムを活用し、航空宇宙産業およびモビリティ産業向け技術やサービスの品質向上に努めます。定期的な監査と改善活動を通じて、最高品質の提供を目指します。
必要なスキルの教育提供: CSR活動: 社員だけでなく、地域の学生や若手技術者向けの研修プログラムを提供し、地域全体の技術力向上を支援します。特に航空宇宙やモビリティ分野における先端技術の教育に力を入れます。
公正で公平な経営: CSR活動: ステークホルダーとの透明なコミュニケーションを確保し、公正な取引を行います。
社員を人財として重視: CSR活動:従業員の意見を反映した働きやすい環境を整備し、ワークライフバランスを推進します。

3. 行動規範(我々の行動指針・心得)
自由な発想、規律厳守: CSR活動: 創造性を奨励する社内イベントやプロジェクトを企画しつつ、規律を守る文化を醸成します。 出来る方法を考える: CSR活動: 問題解決のためのワークショップやブレインストーミングセッションを開催し、前向きな考え方を育成します。

経営ビジョンに基づくCSRの実践


1. 市場・社会のポジション、対外的評価
優良企業として高評価を目指す: CSR活動: 環境負荷の低減や持続可能なビジネスモデルの推進を通じて、社会的責任を果たします。JISQ9100の認証に基づき、品質マネジメントの高水準を維持します。

2. 事業運営の将来像(あるべき姿)
技術革新リーダー:CSR活動: 新技術の研究開発や産学連携プロジェクトに積極的に参画し、業界全体の技術発展に寄与します。特に航空宇宙産業とモビリティ産業における技術革新をリードします。
信頼性の高い技術の確立: CSR活動: 透明な品質管理と顧客フィードバックの重視により、信頼性の高い技術を提供します。JISQ9100に基づく品質管理の強化を図ります。
盤石な財務基盤の構築: CSR活動: 財務の健全性を保ちつつ、社会貢献活動への投資を継続します。
経営の革新と効率化: CSR活動: デジタル技術の導入や業務プロセスの見直しを行い、効率的な経営を推進します。

3. 組織と人のあり方の望ましい姿
社員を教育できる会社: CSR活動: 社員教育プログラムの充実とキャリアパスの明確化により、社員の成長を支援します。
自己実現ができる会社: CSR活動: 社員が自身の目標を達成できる環境を提供し、個々の自己実現をサポートします。
自立した個人の育成: CSR活動: 自己啓発支援制度やメンター制度を通じて、社員の自主性とリーダーシップを育成します。

まとめ

株式会社ワダエンジニアリングのCSR活動は、企業理念と経営ビジョン、そしてJISQ9100の品質マネジメントシステムに基づき、日本の航空宇宙産業およびモビリティ産業の発展に寄与する多様な取り組みを展開しています。
技術の向上、社員の成長、地域社会への貢献、公正で透明な経営など、多岐にわたるCSR活動を通じて、社会的責任を果たし、信頼される企業として成長を目指します。

お問い合せ

当社の個人情報の取扱に関するお問い合せは下記までご連絡ください。
株式会社 ワダエンジニアリング  〒455-0024 名古屋市港区大江町6番地18
TEL:052-825-4731  FAX:052-825-4732

株式会社 ワダエンジニアリング 代表取締役 和田 伸夫
制定:2024年6月27日
▼ SDGsの取組み
株式会社ワダエンジニアリングは、航空宇宙、自動車、情報技術産業を通じ次世代モビリティー産業に貢献できるテクノロジー、サービスを提供しております。
そして、弊社は、SDGs4つの目標に対してアプローチし推進してまいります。

3. すべての人に健康と福祉を

社員のメンタルヘルスや仕事へのやる気、企業への愛情まで醸成する取り組みとして、肉体的にも精神的にも全てが満たされた状態(心身の幸福)を実現します。
▼ 取組み内容 ▼
1. 健康増進
心の病気での休業者0への取組み
健康診断結果を元に保健指導の実施
社員とその家族の健康増進のため、喫煙者割合を下げる啓蒙活動

5. ジェンダー平等を実現しよう

経営戦略のひとつとして位置づけ、多様な人材がいきいきと働きがいを持って活躍できる企業を目指し取り組みを推進しております。女性活躍推進においては、育児や介護などをしながら安心して働き続けられるように、環境整備などの両立支援に取り組んでまいります。
▼ 取組み内容 ▼
1. 環境整備・周知浸透
ITツールにより在宅勤務で大差ない働き方の拡大・浸透
2. 風土醸成
在宅・テレワークがハンデにならない組織風土づくり

8. 働きがいも 経済成長も

技術開発をはじめとしたテクノロジー、サービスにより、社会・経済発展の一翼を担い豊かな社会づくりに貢献し続けるため、社会変化に素早く対応する企業を追求し続けていきます。
▼ 取組み内容 ▼
1. モビリティーサービスの変化
CASEへの対応、「空飛ぶ車」エアカーの実現
2. 新たな事業へ挑戦
雇用創出のため情報技術事業の体制づくり

9. 産業と技術革新の基盤をつくろう

高い技術を有する人材を確保することが重要となっています。お客様のニーズにお応えするため、高度技術だけではなくヒューマンスキルの向上にも重点を置いた社員教育を整備します。
▼ 取組み内容 ▼
1. 資格取得支援・手当支給
業務に必要な資格は取得支援及び取得後手当支給
2. ヒューマンスキル・マネジメントスキル
目標管理、マネジメントスキルアップのため自己申告書活用

2021年 4月1日
株式会社 ワダエンジニアリング
代表取締役 和田 伸夫

所在地

〒455-0024 愛知県名古屋市港区大江町6番地18 第4菱興ビル2階
TEL:052-825-4731 FAX:052-825-4732

pagetop